園庭の藤の花が咲き終わると大きな豆状の種ができる。そうして、ある日、はじけるのである。
子ども達は、せっせとその豆、さやを収穫し、お土産にするが、大人にはあまり喜ばれないというジレンマがあった。
着彩し天井のインスタレーションに仕立て直したという事にこの作品の意義がある。(2歳児)
子ども達は、せっせとその豆、さやを収穫し、お土産にするが、大人にはあまり喜ばれないというジレンマがあった。
着彩し天井のインスタレーションに仕立て直したという事にこの作品の意義がある。(2歳児)
2才児共同制作「藤の第2の人生」
<切断とは>
原理としてはナイフのほうが先である。
鋏は2枚の刃を擦り合わせなければ切れない。
集中と手加減がいる。
まずは一発切りから練習する。
紙テープの緊張した空間を断ち切ると一気に緩慢な道が開ける。(3歳児)
<接着とは>
糊の接着方法には2種類ある。
A:貼られる支持体に糊を塗布しておき、折り紙をのせる。
B:貼る折り紙に糊を塗布し、支持体にのせる。
まるで恋愛である。
自分から好きで飛び込むのか、相手がやって来て受け止めるのか。
3歳児は糊がほぼ透明で、特有のベタベタ感に気を奪われると目的を見失って大わらわしてしまう。
ベタベタ問題は悩ましい。
Aの方法から落ち着いて始める円の的があるだけで集中力は高まる。
おりがみは最初は裂くだけで満足しているが次第に曲線に小さくちぎる。
的のかたちを埋め込む事に夢中になる。
ベタベタ問題は悩ましい。
Aの方法から落ち着いて始める円の的があるだけで集中力は高まる。
おりがみは最初は裂くだけで満足しているが次第に曲線に小さくちぎる。
的のかたちを埋め込む事に夢中になる。